伝統は大事だけれど、いまの生活に合わせた使いやすさも大事。どちらかをないがしろにする、ということではなく、一緒になって進んでいけたらそれはきっといつの時代も普遍的なものとして残っていくのでは。有田焼のこれからを見つめ、新しい取り組みをはじめたブランド、ZOA(ゾア)のご紹介です。
積み上げてきた技術だからこそ、出来る
ZOA(ゾア)では、伊万里の伝統的な柄を【DAILY 】と【PRIME】と名付けた2種類の絵付け方法で表現しています。1616年から400年にわたる有田焼の歴史の中で、文様と絵付技法の変遷をうつしているようで、同じ柄でも雰囲気も印象も全く異なる面白さがあります。それを可能にしているのはもちろん、長い年月積み上げてきた作陶への情熱と技術、そして未来に目を向けたものづくりへの姿勢です。
こちらの【DAILY 】シリーズは、日常の中で気兼ねなく使えるよう、伝統文様をデフォルメしたシリーズで、モダン+アート感覚のデザインと色彩。加えて、コスト性を意識したパット印刷製法を用いています。
意匠では伸び伸びとした筆のタッチを、【DAILY 】シリーズではわざと直線で描いたり、もとは呉須の青色のみだったところを赤や黄色の鮮やかな色合を加えてみたりと、現代に合うように遊びを凝らした愛らしさが溢れています。
7寸は、1人用のメインおかずの盛り付けにぴったりの中皿。1寸が約3cmなので、直径約21cmほど。出番が多いサイズなので、食器棚の中のシンプルなものに加えて、デザイン性の高いこちらも仲間に迎えてみてください。少し深みがあって汁気のあるおかずも入れられる使い勝手ながら、リム(器の淵)部分にも絵柄が載り、上から見た時に器全体で楽しめるようになっています。
磁器は吸水性のない素材のため食品を載せるのにぴったりの素材です。乾きやすく、油シミが付着しにくいので長い間愛用出来ますし、素地の組織が綿密なので耐久性もあります。
原点に立ち返る勇気
有田焼は400年の歴史ある日本の代表と言える焼き物で、歴史は17世紀にさかのぼります。豊臣秀吉の時代、磁器は中国雨から輸入されたものしかありませんでしたが、千利休の影響で、茶の湯に関心が高まった秀吉は、朝鮮出兵に出向いた佐賀藩主の鍋島直茂に朝鮮の陶工を数名連れて帰らせ、その後の1616年、有田では良質な陶石が採れ、急速に発展しました。1650年代には、ヨーロッパに輸出されるようになり、「IMARI」と呼ばれ、高い価値が付いていったのです。
そんな有田焼の400年の歴史を見つめ直し、ものづくりへの決意新たにブランドを立ち上げたのは明治24年創業の株式会社まるぶん。“ZOA=zero origin arita”として、原点に立ち返り17世紀半ばの初期伊万里の名品をベースに現代の暮らしや料理に合うデザインと色彩に生まれ変わらせています。
洋皿と和皿の間の存在のようなZOA(ゾア)の食器は、テーブルコーディネートしやすく、使いやすいサイズがそろっているので結婚や引っ越し、新生活の贈り物としてもおすすめです。
サイズ | 直径約21×高さ3.5(cm) |
重量 | 約360g |
素材 | 磁器 |
生産国 | 日本 |
箱有無 | 有 |
対応機器 | 電子レンジ:○
食器洗浄機:○ オーブン:× |
ZOA(ゾア)は、明治24年創業の株式会社まるぶんが有田焼が2016年に400年を迎えるのを機にローンチしたブランドです。ZOA(ゾア)という名は“zero origin arita”の略で、有田焼の原点に立ち返るという意味が込められています。
成形や絵付技術は進化し、世界あちこちで色々な陶磁器が作られている中、器作りにおいて世界で認知されている歴史ある有田焼だから出来ること。400年を迎えるにあたり、もの作りに真摯に取り組む決意で、長い歴史の中で育まれ伝承された職人技に新しい加飾の技法をプラスした「粋」で「モダン」な美しい有田焼を提案しています。
商品 | 価格(税込) | 在庫 | 個数 | |
---|---|---|---|---|
|
¥3,960(税込) |
△
残り1点 |
||
|
¥3,960(税込) |
△
残り2点 |
||
|
¥3,300(税込) |
✕
|
入荷待ち
入荷連絡メールを希望する
|
|
|
¥3,300(税込) |
△
残り2点 |
カートに追加されました
¥7,920(税込)
¥3,520〜(税込)
¥5,500〜(税込)
¥1,760〜(税込)
¥3,190(税込)
¥6,402(税込)
¥5,500〜(税込)
¥4,840〜(税込)