ZUTTOオリジナルのリネンラッピング
サービスは、これまではお買い上げ頂いた
商品をこちらでリネンラッピングにお包みして
お届けするのみのものでした。
お客様から「自分で包んで相手に贈りたい」
「手書きのお手紙を贈り物と一緒に包んで
渡したい」など、ご要望頂いたことを受けて、
お客様ご自身で贈り物を包んで頂ける、
リネンラッピングキットもご用意しました。
ここではリネンラッピングキットの魅力や、
キレイな包みかたをご紹介致します。
1.リネンラッピングの魅力
2.サイズ紹介
3.受け取った方のその後の使い方
4.キレイな包み方(基本の箱もの)
1.リネンラッピングの魅力
リネンラッピングで包んだ贈り物を受け取ると、
なかなかないその包みに驚いて頂けるはず。
サラリとしたリネンは触って気持ち良い素材でも
あります。
リネンはとても丈夫で使い込むほどに柔らかく
手に馴染むので、ラッピング材だったはずの
布がその後何年も相手の暮らしに寄り添います。
普段ラッピングをし慣れないという方には、
リネンラッピングは包み方を失敗してしまった時に
やり直しがきくのが嬉しい点です。
少し折り目が付いてしまってもアイロンをかければ
大丈夫。
2.サイズ紹介
サイズは2種類です。
【リネンラッピングキット(小)】
リネンサイズ:約43×43(cm)
ハンカチサイズのリネンで、手のひらサイズの
小さな箱から、ティッシュボックスほどの大きさまで
お包みいただけます(形状によって異なります)。
【リネンラッピングキット(大)】
リネンサイズ:約70×70(cm)
風呂敷サイズの大判リネンで、タオルセットや
食器セットなど大きめのものもお包み頂けます。
3.受け取った方のその後の使い方
リネンラッピングは、包みを解いたあとも
捨てずに活用出来るのが嬉しいところです。
サイズによって用途は異なりますが、どう使うかは
受け取った方次第です。
もちろん、お裁縫で何かを作っても良いですし、
活用方法は無限大です。
4.キレイな包み方(基本の箱もの)
包む前に、まずはリネンのシワを伸ばします。
アイロンをかけるか、シワ取りスプレーを全体的に
スプレーします。
この一手間が仕上がりを左右するので、大事なポイントです。
最も基本的な、箱ものラッピングをご紹介します。
リネンを広げ、真ん中に箱を置きます。
手順としては、手前から1234の順に包んでいきます。
リネンを箱に沿ってぴったりと引っ張りながら
包むのがコツです。リネンがブカブカになって
しまうと、出来上がりがピシッとしません。
箱の角に沿って織る時は、布が重なる箇所なので
綺麗に中に折り畳みながら。
引っ張ることを忘れないようにします。
リネンをかぶせる箇所は、箱の角に対して
内側にくるようにすると綺麗です。
左側も同様に、角部分はリネンを
折り畳みながらかぶせます。
リネンが余ってはみ出る部分は、
内側に折ります。この時、折り目をきちんと
付けてリネンを平たくします。
箱を持ち、角のリネンを内側に
折りながら反対側に倒します。
全体を整えます。
麻ひもを掛けていきます。中心から左側の部分が、
最終的にリボンの左側の輪っかになります。
押さえながら、麻ひもを下に通します。
リネンがぶかぶかにならないよう、
一度引っ張ります。
中心で麻ひもを交差させ、
十字になるようにします。
長いほうの麻ひもを下に通し、
再び上に持ってきます。
下を通した麻ひもを、十字の中心に一度通し、
ほどけないようにします。
リボン結びをし、形を整え、余分を切ります。
完成しました。
細かくご紹介しましたが、難しいことはありません。
ポイントは2点。
・リネンが浮かないように引っ張りながら
・折り目を付けるところはきっちり付ける
自分で包むと、その時間も相手のことを考えたり
喜ぶ顔を想像したりと楽しい時間になります。
リネンラッピングを包み終えたら、今度は付属の
メッセージカードに一筆添えて、紙袋に入れて。
渡すのが楽しみになる、心のこもった
贈り物の出来上がりです。
【販売ページはこちら】
・リネンラッピングキット