メルマガ会員は送料無料(一部地域除く)・最短で翌営業日に発送します
We ship overseas. Click here for details.

 

【期間限定 受注会】

一生モノになる名品、宮本工芸の山ぶどうかご。今年はかこべ編みが加わります。

 

 

一生モノ、というと何を思い浮かべますか?

 

クラシックな腕時計、ベーシックなトレンチコート、下町職人の長傘、老舗レザーブランドの革靴など・・・それは決してずっと綺麗に保存しておくものではなく、丁寧にケアしながら自分色に染めていくアイテムでもあります。今回ご紹介するのは、そんな一生モノに名を連ねる「山ぶどうのかごバッグ」。お洒落を愛する女性が必ず憧れる、国産の山ぶどうの蔓を贅沢に使ったバッグです。

 

今年は新たに「かこべ編み」をご紹介。木型を使わず、フリーハンドで編み上げたかごです。

 

毎年人気で、お待ちいただいているお客様も多い山ぶどうかごの受注会。宮本工芸さんにお願いして、ご用意できる数は限られますが、今年も期間限定で受注会を開催できる運びとなりました。新たにご紹介する「かこべ編み」は、選別して太さを揃えた皮を使って編む2分巾とはまた違った魅力があり、女性はもちろん男性からも人気が高いかごです。

 

かこべ編み L

 

毎年人気の2分巾

 

ZUTTOからのプレゼントとして、かこべ編みご購入の方にはインナーバッグを、2分巾・六枚織花結び編みご購入の方にはレザーハンドルを一緒にお届けします。それぞれ、かごをより使いやすく、より長く使っていただけるようご用意したものです。年々希少になっている山ぶどうかごを一斉にご覧いただけるこの機会にぜひご検討ください。

 

 

 

 

 

 

宮本工芸の山ぶどうかごについて知る

【受発注】山ぶどうかごバッグ

 

宮本工芸の山ぶどうかごバッグは、東北の厳しい寒さに負けず自然の中ですくすくと育った国産の山ぶどうの蔓を、丁寧に青森の熟練職人が編み込んだバッグです。使い続けるうちに、一回りもふた回りも濃い色に変化し、驚くほど素晴らしい艶が出てきます。

 

▼昨年、スタッフが青森県弘前市まで取材へ。レポートはこちら

 

宮本工芸の山ぶどうかごバッグを特におすすめしたい理由は、その丈夫さと希少さにあります。

 

宮本工芸はあけびや山ぶどうの蔓で様々なかごバッグを作っていることもあり、かごを丈夫に作る技術は折り紙つき。特に持ち手の部分というのは接触回数が多く傷みも発生してしまうところですが、宮本工芸の巻き手は見た目に繊細なのに非常に頑丈。使い込んでいきたいからこそ、丈夫に作られていることを知ると安心するものです。

 

【受発注】山ぶどうかごバッグ


山ぶどうかごの良さは何よりも、他の蔓とは比べ物にならないほど、使い込んでいくうちに見事な飴色の艶が出てくること。一目みて、ハッと目を奪われてしまうようなかごに成長し、親子3代まで使えると言われるほど美しく育って、尚且つ丈夫。お母様にプレゼントして一緒に使ったり、お子さんと兼用するのも素敵です。使わないときでも、風通しの良いところで飾っていただくとカビなどの心配もないので、ドライフラワーを入れてリビングに飾っておくのもおすすめです。

 

【受発注】山ぶどうかごバッグ

 

また、山ぶどうのかごバッグは、非常に貴重なお品。というのも、地球環境の変化から山ぶどう皮の収穫年々減っているのです。市場に出回る蔓の量も比例して減ったため、価格も高騰しています。そのため、月に生産できる数量が限られており今回は宮本工芸にお願いをして若干数をキープしていただけることになりました。

 

 

今回ご紹介する山ぶどうかごはこちら

 

NEW山ぶどうかごバッグ かこべ編み

 

職人の手によって一つひとつ丁寧に編み上げる「かこべ編み」の山ぶどうのかごバッグ。木型を使わずにすべてフリーハンドで編み上げていて、素材の持つ表情がそのまま活かされています。選別された皮を使って編む2分巾や六枚織花結び編みとは異なり、使われなかった皮を無駄にせず作られているのがこちらのかこべ編みです。そのため、他のかごと比べるとサイズに対してお求めになりやすい価格にもなっています。

 

かこべ編み Mサイズ

 

編むのは80代の熟練の職人さんで、このかこべ編みを宮本工芸で作ることができる職人さんはこの方一人。使われている皮そのものに個性があるので、出来上がるかごも唯一無二。節や曲がりのある部分も、手仕事ならではの工夫で美しく編み込まれています。

 

 

底部分は2分巾と同じ「あじろ編み」。

 

サイズは合わせて作っていただきますが、フリーハンドであること、選別されていない材料を使っていることから、他のかごと比べると個体差があるかごです。届いたかごの個性を楽しみながら、ご愛用いただけたらうれしいです。

 

かこべ編み Mサイズ

 

LサイズはA4、PCも入れられるサイズです

 

 

- 道具として使われた、50年前のかこべ。 -

 

山ぶどうかごは今でこそお出かけ用の手提げかごとして知られていますが、その昔は農作業や運搬用籠の素材、ロープや吊り橋の素材として使われていたほどの強靭さを誇ります。しっかりと手入れすれば、100年、150年と使えるとも言われており、文字通り「三世代」使うことができるものです。

 

 

こちらは、宮本工芸さんからお借りした貴重なかこべ。50年ほど前のものだそうで、両手で抱えるほどの大きさに驚きました。用途をお聞きすると「山仕事に使われていたものだと思います」とのことで、そのルーツは日常の道具であったことを思い出させてくれます。

 

 

皮の色はぐっと濃くなり、手触りも新品よりずっと滑らか。山仕事で使われていたものですから、陽の光をたくさん浴び、ときには雨風にさらされたこともあったと思いますが、かごとしてしっかりと形を残し、年月を重ねたものならではの威厳のようなものも感じました。自分の山ぶどうかごもこうやって育てて変化していき、ゆくゆくは子ども、その子どもへと受け継がれていくことも想像します。

 

 

▼かこべ編みをご購入の方にはインナーバッグをプレゼント

 

 

かこべ編みをご購入いただいた方には、1点ご注文ごとにオリジナルインナーバッグ(ブラック/Lサイズ)をお一つプレゼント。他の山ぶどうかごに比べ編み目が粗いかごなので、インナーバッグを使うことで荷物の目隠しになり、物も出し入れしやすくなります。

 

フープを持ち手にひっかけてセット。ぴったりではないものの、M・Lどちらでも違和感なく使えるサイズです。

 

 

 

山ぶどうかごバッグ 2分巾

 

毎年人気の2分巾(約6mm)の山ぶどうかご。昨年新たに加わったSサイズと、定番のMサイズ、2つのサイズをご用意しました。蔓の幅は細ければ細いほど長い山ぶどう蔓が必要で、採取量が減っている今、年々貴重なものになってきています。

 

 

Sサイズは、山ぶどうかごが持つ上品な印象だけでなく、どこか可愛らしさも感じられます。ミニ財布やポーチ、文庫本、マイボトルなどちょっとしたお出かけでしたら事足りるサイズです。

 

▲容量イメージ(※折りたたみ傘の長さ:約17.5cm)

 

2分巾 Sサイズ

 

かごバッグらしいサイズ感で、2つ目の山ぶどうかごにもおすすめのSサイズ。文庫本やミニ財布、スマートフォンなど、荷物も減った昨今ならこのサイズでも十分毎日使いできます。

 

2分巾 Sサイズ

 

宮本工芸でも定番人気のMサイズは、単行本やポーチ、お財布も入るのに幅を取らないスタンダードなサイズです。大きすぎるかごバッグは身長を選んでしまいますが、このサイズならどんな身長の方でもバランスを気にすることなく使えます。春夏だけでなく、冬のセーターやキルトスカートとの合わせも可愛らしいです。

 

2分巾 Mサイズ

 

 

山ぶどうかごバッグ 六枚織花結び編み

【受発注】 山ぶどうかごバッグ 六枚織花結び編み レザーハンドル付き

 

厳選した山ぶどうの皮を引きそろえ、丁寧に花結び編みに編んだ山ぶどうかごバッグ。一つ一つの編みを見ると、緻密で整った面、山ぶどう皮の個性ある表情、その全てから優れた技術が見てとれる逸品です。希少な山ぶどうかごバッグの中でもこれだけの仕上がりの良さは滅多になく、格が違うとも言える宮本工芸の六枚織花結び編みのかごバッグです。

 

【受発注】 山ぶどうかごバッグ 六枚織花結び編み レザーハンドル付き

 

とある展示で見かけて、企画担当が一目惚れした六枚織花結び編み。こちらのかごだけは専門の職人さんが制作しています。製作日数を要し、作れる職人も数少ない稀少な花結び編みは、ぐっと近くに寄ってみても惚れ惚れするような美しさ。宮本工芸では通常、この六枚織花結び編みには内布が付いているのですが、ZUTTOではインナーバッグを数種類ご紹介していることもあり、内布なしでその分価格を下げて作っていただきました。内布がなくてもかごの内側は美しく処理されていて、流石の出来栄え。かご好きなら一度は憧れる貴重な逸品です。

 

【受発注】 山ぶどうかごバッグ 六枚織花結び編み レザーハンドル付き

 

【受発注】 山ぶどうかごバッグ 六枚織花結び編み レザーハンドル付き

 

▼2分巾・六枚織花結び編みをご購入の方にはレザーハンドルをプレゼント

 

2分巾もしくは六枚織花結び編みをご購入いただいた方には、1点ご注文ごとにオリジナルレザーハンドルをお一つプレゼントさせていただきます。レザーを二重にして厚みを持たせたZUTTOオリジナルハンドルは、立体成形で気持ちよくフィット。使っていくうちにレザーが手とハンドルの形に馴染んでいくのも楽しみです。

 

 

 

〜企画担当より〜

 

昔見た使い込まれた山ぶどうのかごバッグは、黒く艶やかで、その人の年月を染み込ませたような荘厳な雰囲気で、それでいて相棒のような親しみやすい雰囲気もありました。山ぶどうかごの持ち主が大先輩であったこと、そして周りではトレンドの服やバッグしか見たことのない大学生だった自分には、そんなバッグがあること自体全く新しい経験で、手の届かない存在のように見えました。

 

 

時は流れ、自分も大人になってみて、ようやく山ぶどうかごを持っても違和感のない年齢になったのかなと感じます。山ぶどうは丁寧に使えば3世代使えると言われている代物で、エイジングも比較的ゆっくり。雑誌やテレビで見るような黒々とした山ぶどうかごに育てるには、長い期間と実際に手で持った回数がものを言います。昨年の受注会では予想を遥かに超えるオーダーをいただき、老若男女様々な方からの受注がありました。皆様、「長く使えるいいものを一つずつ迎え入れたい」という気持ちは同じで、それは年齢や性別を超えるものなのです。

 

 

山ぶどうかごの受注と発送について

 

■受注期間:2025年6月30日(日)まで

■お届け予定:商品名記載通りのお届けになります。ご注意くださいませ。

※山ぶどうかごは出来上がり次第発送させていただきます。予定を前後する場合がございますのでご理解くださいませ。大幅に遅れる場合はカスタマーサポートからメールでご連絡いたします。

 

【受発注】山ぶどうかごバッグ

 

▼ご注文前にご確認いただきたいこと

・お支払い方法は前払いのみとなります。【クレジットカード・アマゾンペイ・キャリア決済】のいずれかをお選びください

・山ぶどうかごは自然の蔓を青森の職人が手作業で編み上げたものです。商品ページと蔓の色や網目が多少異なる場合がございますことご理解くださいませ。

不良品の場合を除き、受注会終了後のキャンセルや商品の返品・交換は承っておりません。

・決済の都合上、発送前に決済確定を行う場合がございます。予めご了承くださいませ。

・今回の受注会のお品物は、他のアイテムとおまとめが出来ません。お手数ですが、別でご注文いただきますようお願い致します。また、配達日の指定は出来ません。

・プレゼントのレザーハンドルは、受発注品と一緒にお届けいたします。バッグ1点ごとにお一つお付けしております。

・在庫状況によってはキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。何卒ご了承くださいませ。 

 

 

機械に頼ることなく、全行程を手仕事で行う宮本工芸の山ぶどうのかご。素材が貴重な分、作れるかごの数量も年々減っており、更には高度な技術を持つ職人も不足している状態です。熟練の手仕事と、丁寧に時間をかけて作られた山ぶどうかごバッグは、職人の思いがぎゅっと詰め込まれた逸品。長く使いたいかごバッグは、いつも側において、これからを一緒に過ごしていきたい、そんな存在になるはずです。

 

投稿者: ZUTTO編集部 日時: 2025年04月16日 11:00 | permalink

閉じる