【メルマガ会員は送料無料(一部地域除く)】現在のご注文は12/23(月)発送
We ship overseas. Click here for details.
長谷園(ながたにえん)

伊賀土鍋 アメ釉

しっかり煮込む肉厚土鍋

釉薬特有のツヤがあり、1点1点手作りだからこその自然が作り出した個性豊かな表情がどこか懐かしさと温かさを感じる長谷園(ながたにえん)の伊賀土鍋 アメ釉。
土鍋というと、水炊きなどの冬の鍋を思い浮かべる方も多いと思いますが、実は鍋料理以外にも土鍋には様々な使い道があるのをご存知でしょうか。ご飯を炊くことができるのはもちろんのこと、食材の水分を引き出す土鍋の特性を活用して、炒め物の定番でもある焼きそばを作ることだってできます。長谷園の伊賀土鍋 アメ釉は平たいデザインなので、そのまま大皿として食卓へ並べられるのも嬉しいポイント。
電子レンジやオーブンも使用できるので、かぼちゃのグラタンも簡単に作ることでき、今度は何を作ろうかな?とわくわくする土鍋です。デザインだけでなく、機能性にもすぐれた伊賀土鍋 アメ釉は使えば使うほど愛着が湧いてきます。

長く使われる台所の定番道具

土鍋が日本に登場したのは縄文時代と言われています。誰もが耳にしたことのある「縄文土器」が現代の土鍋のように煮るという役割を果たし、現代の土鍋のような形になるまで変化し続けてきました。そんな時代の流れの中、長谷園は天保3年(1832)に築窯して以来、現代に至るまで伊賀焼の伝統と技術を継承し今に生きる伊賀焼の逸品を生み出し続けています。

長谷園(ながたにえん)の伊賀土鍋 アメ釉は、艶やかなアメ釉と丸みを帯びた取っ手が特徴。底面には伊賀ならではの粗土を使用することで熱が通りやすく工夫され、遠赤外線効果の高い釉薬を使うことで食材に均等に熱が加わり、しっかりと味が具材に染み込みます。蓄熱力も高いため、火を止めた後でも弱火でじっくり煮込むのと同じ効果があり、 食材の旨みをより引き出してくれます。煮る・焼く・蒸す・焙るなどの調理器具として昔からプロの料理人にも好まれてきた土鍋です。食卓を楽しく囲み食材本来が持つ美味しさを十二分に味わって欲しいと追求し続けてきた長谷園(ながたにえん)の思いが感じられる土鍋の無限大の可能性をお楽しみください。
箱に入っているので、引越しや結婚のお祝いには熨斗をつけることもできますし、お料理好きな人への贈り物にもおすすめです。

ご使用前の目止めについて
伊賀土鍋は蓄熱性が高くなる粗土を使用しています。そのため、必ず最初に目止めを行ってください。 >>詳しくはこちら

調理に最適な伊賀土

鎌倉時代に生産が始まり、古くは茶陶(茶の湯に用いる陶器)として、現在は日常の器として活躍する伊賀焼。
生産地の伊賀市はかつて琵琶湖の底であったと言われていて、古琵琶湖層と呼ばれる地層から採れる伊賀の土の中には、400万年も前に生息していた有機物が多く存在します。そしてこの土を高温で焼くと有機物が発泡し、土の中に細かな気孔が数多く生まれます。この状態になった土は熱をすぐに通さず、一度蓄熱する性質を持つため、じっくりと熱を伝えられることから、調理に適した土と言えるのです。日本で取れる土の中で、土鍋にできるほどの耐火度を持つのは伊賀の土のみと言われています。

熱に強い特性を活かし、「伊賀の七度焼き」と呼ぶ高温で何度も焼く製法を取り入れていますが、焼きすぎて窯の中で壊れてしまうものも。完成品として取り出せるものはごくわずかで、とても手間のかかる焼き物なのです。こうした工程を経て出来上がった伊賀焼は、力強い形、独特の土の風合いが特徴でもあります。

成形、部品を取り付けるといった、すべての土鍋作りに人の手が入り、その目で判断しながら丁寧なものづくりを続ける老舗、長谷園(ながたにえん)。長く使っていただくためにパーツごとの販売にも力を入れており、一部が壊れたら使えなくなってしまう一過性のものではなく、私たちの暮らしに長く寄り添う相棒となるような道具を作り続けています。

伊賀土鍋 アメ釉 中(2〜4人用)
   

 

  • 伊賀土鍋 アメ釉 中(2〜4人用)
  • 伊賀土鍋 アメ釉 中(2〜4人用)
  • 伊賀土鍋 アメ釉 中(2〜4人用)
  • 熱が通りやすくざらりとした質感の底
  • 全方向から写真を撮っても絵になるデザイン
  • 全方向から写真を撮っても絵になるデザイン
  • 遠赤外線効果の高い釉薬を使用
  • 持ちやすい蓋の持ち手(中(2〜4人用))
  • 食卓にそのまま並べられるデザイン
  • 身長:162cm(2〜4人用)
サイズ ▽小(1〜2人用、容量600ml)
直径:約19cm
高さ:約10cm

▽中(2〜4人用、容量1600ml)
直径:約27cm
高さ:約14.5cm
重量 小:約1000g
中:約2500g
素材 伊賀土(粗土)
生産国 日本
箱有無
対応機器 電子レンジ:◯
食器洗浄機:×
オーブン:◯
直火:◯
IH:×

商品特徴

  • ◇大きさや色柄などに多少の個体差があります。手作りならではの個性をお楽しみください。
    ◇伊賀の粗土から作られた土鍋です。難しい火加減は必要ありません。お鍋料理はもちろん、ご飯を炊くことができます。
    ◇遠赤外線効果の高い釉薬を使用しているので、食材にしっかりと熱が伝わり、食材の旨味を引き出します。

使い始めに

  • はじめて使用する前に、必ず目止めを行ってください。
    1. 土鍋をよく水洗いして水分を拭き取り、水を含みやすい底面を上にして自然乾燥させます。
    2. 乾燥させた土鍋に8分目ほどの水(またはお湯)と、水量の5分の1以上のご飯(炊く前のお米ではなく残りご飯)を入れます。
    3. ざっと混ぜてご飯をほぐし、上蓋をして弱火で炊いてください。沸騰してきたら吹きこぼれないよう上蓋をずらしてゆっくりと炊き込んでください。
    4. お米が炊きあがったら、火を止め、土鍋が十分に冷めてからお粥を取り除いて土鍋を水洗いしてください。(目止め後のお粥は食べられます)

お手入れについて

  • ◇汚れは中性洗剤で落とし、洗った後は水を含みやすい底面を上にして、風通しのよいところで十分に乾燥させてください。乾燥が不十分ですと、目詰まりやカビの原因となります。
    ◇土鍋についた匂いには、茶殻(カビ臭さには酢、ひどいこびりつきには重曹)が効果的です。土鍋の8分目まで水を入れ、茶殻をひとつかみ(酢は大さじ2〜3杯、重曹は小さじ1杯程度)入れて10分煮立てたあとに、目止めのお粥抱き手順に従い、再度お粥を炊いてください。
    ◇茶色っぽいご飯が炊ける場合、目詰まりを起こしている可能性があります。その場合は下記をお試しください。
    1. 土鍋の8分目まで水を入れ、重曹を小さじ1杯程度入れる。
    2. 約10分煮立てる。
    3. 天日干しをして十分に乾燥させる。
    4. 目止めのお粥抱き手順に従い、もう一度お粥を炊く。

注意事項

  • ◇IHではご使用いただけません。
    ◇火にかける際は、必ず底面がよく乾いていることを確認してください。(ひび割れの原因になります)
    ◇三口コンロで使用される場合、後ろのコンロでは使用しないでください。火力が足りず、美味しく炊きあがりません。
    ◇揚げ物鍋としては使用しないでください。
    ◇土鍋の表面に細かなひびが入ることがありますが、これは「貫入」といって釉薬の部分に入るもので、焼き物ならではの特徴です。ご使用上、問題はございません。

関連よみもの:寒い時期こそ欲しい、長谷園の土鍋の魅力。スタッフ愛用品も。

  • 寒い時期こそ欲しい、長谷園の土鍋の魅力。スタッフ愛用品も。

ブランド紹介

長谷園(ながたにえん)

長谷園(ながたにえん)

1832年(天保3年)、三重県の伊賀・丸林の地で長谷源治が初代当主として開窯。長谷園(ながたにえん)は、およそ200年の歴史を持つ老舗の窯元です。
「作り手は真の使い手であれ」「いかに飯をうまく食い、いかに酒をうまく呑むか」といった「使う」目線の器作りが特徴で、その視点と良質な伊賀の土を活かしてプロの味を自宅で簡単に再現できる土鍋を開発。さらに歴史資料館、作陶体験する環境を作り、伊賀焼の魅力も発信しています。近年では炊飯器も手掛けるなど、変化するライフスタイルにも柔軟に対応しながら、常に時代を見据えたものづくりを続けています。

  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
  • Facebookでシェア
商品 価格(税込) 在庫 個数
伊賀土鍋 アメ釉

伊賀土鍋 アメ釉(中(2〜4人用))

送料:一配送660円・11,000円以上で送料無料(一部地域除く)
メルマガ会員は送料無料です(一部地域除く)

¥8,800(税込)

販売終了

  • ペーパー
    ラッピング
  • リネン
    ラッピング
  • 熨斗
  • メッセージ
    カード
  • 海外発送
  • ZUTTO-
    eギフト

お気に入りに追加されました

マイページで確認する

カートに追加されました

カートを見る

閉じる