美しい輝きを放つ錫の能作(のうさく)のカトラリーレスト 折鶴。金属なのに曲げられるという錫の性質を活かし、手で好みの形に曲げて使うことができます。願いを込めた折り鶴のようなモチーフなので、めでたい日のプレゼントとしてもおすすめです。
錫の柔軟性を活かして
高岡銅器に通ずる鋳造技術をもとに、さまざまな錫製品を作り上げる能作(のうさく)。純度100%の錫を使用した様々なアイテムは、錫ならではの柔らかな光沢と曲げられるという柔軟性が特徴です。
カトラリーレスト 折鶴は、ギザギザとした形がまるで折り紙のように見える質感を作り出しており、光が当たると美しい陰影を落とします。使う際には中央を二つ折りにして山を作ると、フォークやナイフ、スプーンといったカトラリーも安定して置くことができます。もちろんお箸を置いてもしっくりと馴染みます。
錫は変形させる際にピキピキと音が鳴りますが、これは錫の分子が擦れ合う、「錫鳴き」と呼ばれる音。一箇所に力を加えすぎるとちぎれる原因となりますので、必ずゆっくりと、力を分散させるようにしてお使いください。
モチーフになっている鶴は長生きや夫婦円満の象徴とも言われる縁起柄。そのため結婚祝いや記念日、お誕生日のプレゼントとしても喜ばれます。錫のカトラリーレストは食卓を品良く仕上げてくれ、まるでホテルのレストランのような雰囲気にしてくれます。和洋食どんな食卓にも似合うのもポイントです。
伝統に培われた高い技術
能作(のうさく)の錫は、純度100%です。通常は硬度を持たせ切削性を高めるために他の金属材料を加えますが、能作の錫はそれらを一切含みません。それを可能にしたのは能作が古くから今に伝える鋳造(ちゅうぞう)技術によるもの。
錫は、金・銀に次ぐ高価な金属であり、酸化しにくく抗菌作用が強いという特性を持っていますので、衛生的。それでいて、金属特有の臭いもありませんので、食器としても申し分ない素材なのです。
富山県高岡市の鋳物メーカー、株式会社能作(のうさく)。
富山県高岡市は慶長14年(1609)、加賀藩主の前田利長が 高岡の町を開いたことを機に、商工業の町としての発展を遂げることになりました。株式会社能作(のうさく)は大正5年(1916)、高岡の地に伝わる鋳造技術を用いて仏具製造を開始しました。鋳造とは、鋳型(いがた)に溶けた金属を流し込んで製品を作る加工方法で、出来た金属製品は鋳物(いもの)と呼ばれています。能作の製品は、全て高度な技術により製作されています。
用途や製品に応じた鋳造方法、金属材料(錫、真鍮、青銅等)を用い、味わいのある製品を生み出しています。
サイズ | 幅約9×奥行き3.5(cm) |
重量 | 各約28g |
素材 | 錫 |
生産国 | 日本 |
箱有無 | 有 |
対応機器 | 食器洗浄機:× |
株式会社能作(のうさく)は、富山県高岡市の鋳物メーカーです。
富山県高岡市は慶長14年(1609)、加賀藩主の前田利長が 高岡の町を開いたことを機に、“商工業の町”としての発展を遂げることになりました。株式会社能作(のうさく)は大正5年(1916)、高岡の地に伝わる鋳造技術を用いて仏具製造を開始しました。鋳造とは、鋳型(いがた)に溶けた金属を流し込んで製品を作る加工方法で、できた金属製品は鋳物(いもの)と呼ばれています。能作の製品は、すべて高度な技術により製作されています。
用途や製品に応じた鋳造方法、金属材料(錫、真鍮、青銅等)を用い、味わいのある製品を生み出しています。近年注目を集めているのはテーブルウェアや花器、風鈴などです。長い歴史の中で、伝統のみにとらわれず新しいものを追い求めていくその姿勢も、能作のこだわり【「能」が詰まった味わいのある製品、「作」への好奇心を形にすること】を体現しています。
商品 | 価格(税込) | 在庫 | 個数 | |
---|---|---|---|---|
カトラリーレスト 折鶴 期間限定、送料無料キャンペーン中! |
¥9,900(税込) |
✕
|
販売終了 |
カートに追加されました
¥4,400(税込)
¥4,840(税込)
¥8,426(税込)
¥11,000(税込)
¥6,050〜(税込)
¥9,790〜(税込)
¥9,900(税込)
¥14,300(税込)
¥6,160(税込)
¥6,930〜(税込)