内祝いとは、身内であったおめでたいことや喜びをおすそ分けするための贈りもののこと。その延長でお返しやご挨拶の意味を込めているため、現代では結婚祝いや出産祝い、引越祝いや快気祝いといった贈りものに対するお返しとして内祝いを贈ることが多くなりました。シーンに応じた内祝いのマナーを踏まえ、相手に喜んでもらえる贈りものを選びたいですね。
内祝いの種類には様々ありますが、結婚内祝いと出産内祝いを贈る方が多くいます。
結婚内祝いは、結婚のお祝いとして贈りものを頂いた際にお返し。この場合、挙式に出席した方には引き出物を贈ることが一般的なため、内祝いを贈ることはありません。挙式には出席していない方から個別に結婚祝いを頂いたら、その方へ内祝いを贈ります。結婚内祝いは、挙式後1ヶ月以内に贈るのがベターです。新婚旅行のおみやげや結婚後の新居へ招待することを内祝いとされる方もいます。
出産内祝いは、子どもが生まれて頂いたお祝い品のお返しとして選ぶもの。頂いたら出来るだけ早めに、出産から1、2ヶ月以内には贈るようにするのが良いとされています。
そのほかにも、子どもの初節句や七五三、入園・入学祝いの際に、内祝いを配るご家庭も。この場合の内祝いとは、家族や身内にあったおめでたいことをおすそ分けする、という意味で使われています。
特に目上の方や親戚に贈る内祝いには、熨斗(のし)がけが一般的です。ZUTTOの商品では、商品ページに「熨斗をつける」の表記があるものには、包装紙のお包みと熨斗のご対応が可能です。
※商品のサイズや形状によって、熨斗を承ることが出来ない商品がございます。
結婚内祝いに添える熨斗には、「一度きり」の意味合いを込めて、結ぶとほどけない「結び切り」の水引で結んだものを選びます。水引の本数は10本が望ましいでしょう。
お見舞いや快気内祝いの場合も、「結び切り」の水引を選びます。水引の本数は5・7本が良いでしょう。
表書きは「内祝」とし、熨斗の名前は贈り主の名前を記載するのが一般的です。
出産内祝いのほか、引越しの内祝い、入学の内祝いなど、何度繰り返しても良いとされるお祝い事には「花結び」の水引を選びます。
表書きは「内祝」とし、熨斗の名前は、出産内祝いの場合は生まれた子どもの名前、そのほかの場合は贈り主の名前を記載するのが一般的です。
内祝いは、どちらかというと特定の人よりも多数の人へ贈ることが多くあります。そのため、贈り主の好みや趣味を反映しすぎないものを選ぶことが喜んでもらえるコツ。あまりに特異で使いづらいものよりも、消耗品などを含めて日常的に使えるものを選んだほうが喜ばれます。
また、頂いた贈りものに対して内祝いを選ぶ場合は、頂いた贈りものの半額〜3分の1程度の金額を目安に選ぶようにしましょう。
目次:
親しい友人や同僚には、気兼ねなく受け取ってもらえるような内祝いを選ぶのがおすすめです。使い切りやすい消耗品のほか、サイズが小さなものや使う人を選ばないインテリア小物などをセレクトしました。
フランスのフレグランスブランド、Lothantique(ロタンティック)のラベンダーバスソルトは、お風呂の中で溶かして使うことで、癒しの空間を作ることができます。氷砂糖のようなバスソルトは、地中海のミネラルたっぷりの海水から作られています。見た目だけでなく、ラベンダーの香りがふんわり漂うバスソルトで、エッセンシャルオイルも入っているので心身をじんわり温めてくれます。見た目も可愛らしいビンのパッケージなので、仲の良い友人や同僚への内祝いにおすすめです。
自分で買い換えることは少なくても、あったら絶対に便利と思ってもらえるバスマットも、内祝いのプレゼントにおすすめ。fog linen work(フォグリネンワーク)のバスマットは、リトアニア産のリネンで作られており、抜群の吸水力と速乾性があります。その力はお風呂上がりに足元が濡れた状態で乗っても、約30分後にはほとんど乾いている、というほど。お洗濯がしやすく雑菌が付きにくいので、日常的に使うアイテムとして重宝されます。結婚祝いや引越し祝いの内祝いとしてどうぞ。
小ぶりな巾着袋のponpindo(ポンピン堂)の守袋は、親しい人に気軽に贈る内祝いに。守袋とは、御守や護符を入れるために懐中に忍ばせていたという小袋で、ponpindo(ポンピン堂)の守袋は江戸型染めと言われる昔ながらの方法で、縁起柄に染められています。七宝の柄は、無限に続く吉祥や子孫繁栄、厄除祈願、開運招福を象徴しており、この守袋自体がお守りのように持ち歩ける、めでたい柄です。ちょっとした小物入れとして便利な巾着袋で、ほかにも様々な柄が揃っていますので、内祝いのプレゼントを選ぶ側としてもワクワクするようなアイテムです。
ふわっフル ワッフルガーゼタオル 大2枚セット 3,520円
相手の好みが分かりづらい場合には、日常の様々なシーンで使えるアイテムを内祝いに選ぶのがおすすめです。ichiori gauze(イチオリガーゼ)のふわっフル ワッフルガーゼタオルは、ワッフル織りとガーゼという、異なる織り方のコットン生地が組み合わされたタオル。タオルといっても手ぬぐいに近いような薄さ・質感で、キッチンのふきんとして、食卓の手ぬぐいとして、外出時に持ち歩くハンカチとして、お弁当包みとして、など様々な使い方が可能です。コンパクトなサイズなので、プレゼントとして贈りやすいのも良いですね。
ご夫婦やお子さんのいるご家庭に贈る内祝いを選ぶなら、ご家族がみんなで使えるものや大人数がいるからこそ便利だと思ってもらえるアイテムを選ぶと喜ばれます。
花々が一つ一つ丁寧に描かれた、品のある宮本泰山堂(みやもとたいざんどう)の小皿。少し深さの付いたお皿なので、副菜のほかおつまみやお漬物を盛ったり、お醤油入れとしても使いやすいうつわです。九谷焼の伝統的な色を使いながら美しい絵付けが施されており、使うたびに良いうつわだと実感してもらえます。5枚セットになっていますので、お子さんがいらっしゃるご家庭にも贈りやすい内祝いのプレゼントになります。
お料理がお好きな方はもちろん、仕事などで帰りが遅い方にとっても作り置きなどを保管しておける容器として重宝される、ホウロウ容器。野田琺瑯 (のだほうろう)のホワイトシリーズは、衛生的なホウロウに密閉蓋が付いたシンプルな容器で、サイズや形がバリエーション豊かに揃っています。つるつるとしたホウロウは、表面がガラス質なので汚れや匂いが付きづらく、さらに直火にかけられるという利点があります。いくつあっても困らない調理道具ですので、複数を合わせて内祝いとしてみてはいかがでしょう。
南フランス発の石鹸ブランド、SAVONNIÈRE(サヴォニエール)のレ プティ サボンは、小さな石鹸6種類と泡立てネットがセットになったギフトセットです。無農薬の天然素材のみを石油成分、合成保存料、合成着色料、合成香料を一切使用せずに作られた石鹸で、洗顔や体洗いに使うことができます。6種類の石鹸は全て異なる香りです。こちらはZUTTOのオリジナルラッピングはできませんが、リボンがかかったブランド専用のギフトボックスに入れてお届け致します。
竹炭から作られたCHIKUNO CUBE(チクノキューブ)は空気清浄や消臭、調湿に役に立つ便利アイテム。細かな六角形の孔が開いており、気になる匂いや湿度を吸収してくれます。冷蔵庫や靴箱、クローゼットや車の中など、どこにでも気軽に置いて使うことが可能です。もらったら嬉しい内祝いのプレゼントになります。
職場の上司や親戚、知り合いなど目上の方に贈る内祝いは、しっかりと熨斗がかけられる箱に入ったギフトがおすすめ。また、上質な素材のものを選ぶと、長く使ってもらえます。
内祝いの定番、タオルギフトも素材をしっかり選ぶと間違いありません。触ると「ふわふわ」とした感触を実感できる、 ROYAL-PHOENIX of the seas(ロイヤル-フェニックス オブ ザ シーズ)のタオルは、超長綿と中長綿を組み合わせて作られています。繊細な肌触りと柔らかさがあり、顔をうずめて使いたくなってしまうほど。また、水気をしっかり吸収してくれるので、バスルームやキッチンのほかにも、洗髪後のヘアバンドやスポーツタオルとしても役に立ちます。鮮やかな色のヘムが目印です。
秋田県角館町に伝わる伝統的な樺細工で作られた、藤木伝四郎商店の輪筒は、桜の木の樹皮を素材とし、通気性や耐久性に非常に優れたものとして長く多くの人に愛用されてきた逸品です。茶葉やお菓子など、乾燥させておきたいものの保管に便利。天然の桜皮とかえで材で作られているので、非常に軽量で、美しい木目や樹皮を楽しむこともできます。意外と洋風のインテリアにも似合うので、贈る人を限定しないところも良いところ。いつもお世話になっている方への内祝いに、ぜひお選びください。
天然の木材を切り出して作られた、高橋工芸(たかはしこうげい)の45° Butter Caseは、冷蔵庫に入れてもバターが固まらないバターケースです。バターケースはなくても良いけれど、あればなんだか暮らしが豊かになるように感じる、そんな食卓小物。天然のメープルやウォールナットを丁寧に切り出し、オイルフィニッシュで仕上げた形は、余計な部品は使わなくても、蓋がしっかりと閉まり、バターナイフを一緒に保管できるようになっています。木材は熱を通しにくいため冷蔵庫の中でも冷気が伝わりすぎず、バターを程よい硬さに保ってくれます。さらにそのまま食卓に出しても様になるのがこのバターケースの良さ。おしゃれな内祝いとして、目上の方にもおすすめです。
tone(トーン)のcopper コースター 2枚セットは、銅から作られたコースターで、他にはないユニークな色や模様が表れています。この色は塗料を使用せずに、銅素材が持つ特性を利用して着色される、高岡銅器の伝統的な技法によるもの。銅本来の色を古くから伝わる様々な薬品を用いて金属の表面を腐食させることで、青銅色・煮色・宣徳色・鍋長色・朱銅色・焼青銅色といった、唯一無二の色彩へと仕上げています。やや厚みと適度な重さがあるので、滑りにくく、コースターとしての役割をきちんと果たしてくれます。2枚セットのほか、色違いが5色揃った5枚セットもあります。
▽内祝いをもっと探すなら、こちらから
▽ふたりの門出を祝う、結婚祝いのマナーとプレゼントリスト