ステンレス、という素材について深く考えたことの
ある方は少ないかと思います。
それくらい、特別な素材ではなく当たり前に私達の生活の
中に存在するものですよね。
素材について知り、特徴を踏まえた使い方をすることは
そのものを長持ちさせる上で大事なことで、
ステンレスという、あって当たり前の素材でも
改めて知る機会にしてみませんか?
私達は「ステンレス」と、ひとつなぎの言葉として
認識していますが、分解するとstain-less。
つまり、stain(錆び)less(否定)=錆びない、錆びにくい。
ステンレスは、鉄に金属の腐食を抑えるクロムやニッケルを配合した合金で、
その名の通り錆びにくい素材として様々なものやシーンで使用可能です。
鉄にクロムやニッケルを添加すると、薄い酸化皮膜がつくられ、
例えその皮膜が傷ついたとしても、水や酸素によって再生するという
性質を持っているために、長期間錆びを防ぎ美しい見た目を維持することが出来るのだとか。
ステンレスにも、その配合によって様々種類があり、
用途や置かれる環境によって適切なものが変わってきます。
一般的に用いられる「18-8ステンレス」とは、
鉄にクロム18%とニッケル8%を含有させたステンレスのことで、
様々に配合が存在するステンレスの中でも最も安定し汎用性のあるステンレスです。
私達が日用品として家庭内で使用する道具はこの
「18-8ステンレス」が多いと言われています。
ステンレスの特徴を挙げると、このようになります。
・錆びにくく、衛生的
・保温性が良く冷めにくい
・汚れが落ちやすく、手入れが容易
・丈夫(変形に強い)
・リサイクル可能
家庭内で使用するステンレス用品を見ながら、
その特徴を具体的に確認していきます。
ステンレス素材は、カトラリーや調理器具など
キッチンで使用するものが多いですよね。
それはやはり、キッチンという、水を多く使用する環境において
錆びにくい特徴を持った素材が最適という理由からです。
工房アイザワのキッチン道具
工房アイザワは日本一のステンレス加工産地、
新潟県燕市にあります。大正11年に創業し、道具としての
使い易さを追求する事で、丈夫なステンレス製品を
長く使ってもらいたいと、良質で丁寧なものづくりを行い、
職人による手作業を大事にしています。
ものづくりで忘れてならないことは、
そのものがなぜ「存在するか」ということ。
なぜ「必要なのか」と、言葉を置き変えてものづくりをしている
工房アイザワだからこそ、機能と美が一体となった用品が
生み出されているのです。
丸型ランチボックス 2段
ステンレスのお弁当箱は、色移りや匂い移りの心配がなく
長く愛用出来ます。無機質なように見えるステンレス素材ですが、
こんな丸い形のお弁当箱ならなんだかかわいらしくも見えて
くるので不思議ですね。
ぱちっと蓋を閉じれば、汁気の多いお料理だってこぼれにくいですよ。
機能面だけでなく、衛生面にも優れた丸型ランチボックス 2段。
普段使いはもちろん、ピクニックに行く際に丸いお弁当箱があると、
少しばかり楽しい気分になりそうです。入れるものに制限がないので、
明日はどんなお料理を詰めようかな。とあれこれ考える時間もまた楽しみの一つです。
両口付ミルクパン
ステンレスは一度温まると保温性に優れているので、
スープやシチュー、カレーなどの煮込み料理に適しています。
両口付ミルクパンはその名の通り、
注ぎ口が左右についていますので、利き手を問わないだけでなく、
逆手でも汁物を注ぎやすいのです。
特徴的な持ち手は樫の木で作られていて、つるりとした手触りと
しっかりとした厚み、そして上を向いたデザインも持ちやすさのため。
持ち手は使っていく内にだんだんと艶が出てくるので、
その変化を楽しむためにも末永く愛用したいですね。
柳宗理のカトラリー
言わずと知れた、柳宗理のカトラリーは定番中の定番。
シンプルだけれど、考え抜かれた造形美で人々を魅了する柳宗理のデザイン。
カトラリーにおいても同様で、そのこだわりは貫かれています。
柳宗理さんのデザインは、手で何度も模型を作った後、図面に起こすそうです。
つまり、使いやすさを徹底的に考えた上で作られているのです。
そんなわけで、誰にでも受け入れられる形のみならず、
使いやすさも抜群。握りやすいフォルムと安定感のある
シンプルなデザインには、温かみがあふれ、用途に合わせて
和にも洋にもお使い頂けるので飽きずに長く使えます。
黒柄 スープスプーン
ステンレスとカバ材を組み合わせたシリーズ。
接合部分は、ひとつながりのように美しく
精巧に仕上げられています。
オールステンレスに比べ、持ち手のカバ材は厚みがあり
握りやすくなっています。ブラックできりりと引き締まった
見た目もかっこ良い印象。ステンレスは熱伝導率が低いので、
カトラリーの素材として最適。
例えば、飲んでいない時に熱いスープの中にスプーンを入れておいても、
また飲もうとした時に熱々で口に入れられない。。ということに
なりにくいのです。
ティースプーンとヒメフォークのセット
使いやすいカトラリーは贈り物としてもおすすめです。
柳宗理カトラリーのステンレスはマットなツヤ消し仕上げのため、
傷がつきにくく目立ちにくいので毎日食卓を囲む「普段使い」の
カトラリーとして長くお使い頂けます。
播州刃物のキッチン鋏
キッチン鋏の用途は、食材の袋を開けることだけではありません。
むしろキッチンにおいて鋏は、包丁に代わるれっきとした調理器具。
包丁では滑って切りにくい鶏肉を一口サイズに切ったり、
お鍋の上で直接ねぎを小口切りにしたり、出汁に使う昆布をパチンと
切ったりと、食材を切るものとして大活躍します。
つまり、衛生的に保ちたい道具であるということです。
汚れが落ちやすく、匂いや色移りのないステンレスはぴったりな素材。
播州刃物は、兵庫県南西部「播州」に昔から根付く金物産業で、
刀の鍛造が元々の始まりだと言われています。
適度な重さと、刃物職人が作り出す鋏はスイスイと切れ抜群の切れ味。
使っていて気持ちが良く、信頼出来る日本のキッチン道具です。
播州刃物は、長期的に刃物を使ってもらうために
アフターケアとして職人による研ぎ直しも行っていますので、
更に安心して使い続けられますね。
SUWADAの爪切り
「美を創りだす道具は、それ自身も美しく、愛情が湧く本物で
なければならない。」これがSUWADAの理念です。
こちらもステンレス加工の本場、新潟県三条市のブランドです。
高品質な製品を創りだすために「手作業」にこだわり、
商品のデザイン・開発から全工程を自社工場で一貫して製造しています。
永久保証の製品は、その自信からくるものでしょうね。
つめ切り CLASSIC
ニッパーのような形をした、つめ切り CLASSIC。
美しいフォルムで、爪の形にカーブした刃は、
変形している爪や巻き爪のお手入れも出来ます。
普通のつめ切りは、「パチン」という大きな音を立てて、
爪に圧力をかけて割るように切りますが、SUWADA(スワダ)の
つめ切りは、爪を切るようにスムーズに刃が進むので、
爪が割れたり、切った断面がガタガタしにくいのが特徴です。
つめ切りを握った時の力が全て薄い刃に伝わり、
刃と刃がぴったりと重なり、つめを切っていきます。
素材には炭素が多く含まれているハイカーボンステンレス鋼を
使用する事で、刃の消耗が少なく、握り手まで同じ素材を
使用しているので、非常に贅沢な作りが特徴です。
また、優美なラインを描く表面は、汚れに強いヘアライン仕上げです。
rubisの身だしなみ道具
rubis(ルビス)は、時計製造が盛んなスイスで、
ルビーを時計のムーブメントに組み入れる為の道具(ピンセット)を
作ったことがブランドの始まりでした。
「真の贅沢とは本質的な価値への回帰である」と掲げ、
時計産業を始めとした多くの産業にその確かな品質の製品を
供給してきた歴史があります。
ツイーザー・クラシック ルーペ付
『あらゆる種類の毛を確実に抜く』
rubis(ルビス)の毛抜きは、細いうぶ毛も逃さず抜けるように、
皮膚に対して理想的な角度になるよう設計されています。
それは、ムダ毛を処理する時のイライラを解消させ、
毛抜きに力を入れることなく、ムダ毛をすっと抜く。
rubis(ルビス)が誇る毛抜きの最大の魅力でもあるのです。
rubis(ルビス)の毛抜きの素材には、スウェーデン製のステンレスを採用。
ご家庭でも末永く愛用して頂けるよう、最適な弾性・非磁性・
頑丈・錆びにくいという特性を持った理想的な素材です。
小はさみ・クラシック
小はさみ・クラシックは、rubis(ルビス)のスタンダードアイテムで
ベストセラーの製品でもあります。
本来は爪切り用として作られた小はさみですが、
男性のフェイスケアで、髭にもお使い頂けます。
医療現場で使われるステンレスを高度な技を持つ職人が
丹念に作り上げた製品は、長く愛用出来る逸品です。
皮膚に対して理想的な角度になるよう設計されています。
それは、小さくても刃物である、余計な力を入れることなく、
安全にケア出来るようにという配慮でもあります。
Burgon & Ballのガーデニング用品
1730年創業、ガーデニングの本場イギリス老舗園芸ツールの
ブランドBurgon & Ball(バーゴン&ボール)。
2011年英国王立園芸協会の認定の信頼ある
ガーデニングツールには、
「使用されている時だけ現れる隠された品質がある」として、
世界で愛用されています。
ガーデニングという、水や泥などの汚れに対処する道具の
素材としてはステンレスが最適。丈夫さや、洗えばすぐにまた
綺麗になる手軽さなどは使えば実感出来ます。
ハンドツールセット(スコップ/フォーク)
パステルカラーの持ち手が草木の優しい雰囲気を感じる
ハンドツールセット。スコップとフォークが入ったセットで、
ガーデニングの基本のお手入れにお使いください。
握り易いグリップ、機能性を考えた曲線のネック部分で、
土仕事や園芸がし易い工夫がされています。
ステンレス除草ナイフ
ステンレス除草ナイフは、壁際や、レンガ・石畳などの
隙間の雑草やコケを取り除くのに最適です。
大きなツールでは届きにくい場所に生えた雑草取りに便利で、
根こそぎかき取れる頼れる除草ナイフです。
ガーデニング文化のあるイギリス製のハンドツールは、
木製の持ち手に革紐というおしゃれな見た目ですので、
植物が好きな方への贈りものとしてもおすすめです。
ステンレスはお手入れが容易な素材。
でも「錆びにくい」からといって
必要な手入れをおろそかにすると錆びることもあるのです。
長く美しいまま愛用するための注意点を確認していきましょう。
・異種金属に触れた状態で長期間放置しない
ステンレスの表面に鋼、亜鉛、アルミニウムなどの異種金属が
長時間触れた状態で放置され、湿気や結露などの水分を含むと
異種金属が腐食し、ステンレスが「もらい錆び」の状態に。
異種金属が触れた状態で長い間置いておかないようにしましょう。
・キッチン系の商品は、使用後は早めに洗う
ステンレスの鍋に塩分の強い料理(醤油・味噌系)を
長時間放置しますとその分が錆びることがあります。
また、油脂分による焦げも同様に長時間放置しないようにし、
使用後は早めに洗剤で洗い落として乾かしてください。
・ステンレスが曇ってきたと感じたら
ステンレスの曇りは、水道水の成分から発生する水垢が原因です。
クリームクレンザーをスポンジに取り、磨いたら水拭きをし、
乾拭きで仕上げてください。
・ステンレスの鍋の内側が虹色になる理由
ステンレスの鍋を使用しているうちに、内部が虹色になって
しまった、という経験はありませんか?
これは、鍋の中の水を火にかけた時、水中に含まれている
イオンや鉄分・銅などが、水が蒸発する際にステンレスの皮膜に
付着し発色するために虹色に見える現象なのだとか。
ステンレス自体が変質した訳ではないのでご安心ください。
水にお酢を入れて数分間煮込むと取れますので、お試しください。