温もりある自然素材は、生活や手に馴染みよく、いつの間にか変わる色やついた傷に思い出や歴史が刻まれていくようで愛着が生まれてきます。古くから日本人に馴染みのある収納素材の一つの桐素材。その素材を活かした収納道具を作る増田桐箱店(ますだきりばこてん)の製品は、使い続けていくと徐々に経年変化し、何十年と使って味わいある古道具のように育つ楽しみがあります。
桐の書類入れ6段は、日常で長期的に保管しないといけない書類の整理に、インテリアを邪魔せず整理整頓するためにの収納用品です。
自宅で仕事することが多い方はお仕事で使う書類やデスク周りの小物の整理に、子どものいる家庭では学校から頻繁に配布されるのお便りの整理に役立ちます。家族それぞれの郵便物の保管場所にも使って大切な書類を無くさないように、忘れないように活用ください。また、仕事で使うタブレットやノートパソコンなどの置き場、趣味の道具入れとしてもいいと思います。6段を家族で分けたり、期限や種類で分けたりと使い方は自由。リビングや書斎、お仕事スペースだけでなく、キッチンでランチョンマットやクロスをクルクル丸めて取り出しやすいように収納したり小物類の収納にもお使いください。
そこにあるだけで、空間に静寂を作る力を秘めたような桐素材が、散らかりがちな紙類を整理してくれる増田桐箱店(ますだきりばこてん)の桐の書類入れ6段です。
自然素材の温かみ
桐は軽くて10年20年経っても歪みにくい広葉樹です。ご紹介したいのは桐がどのように物を保存するのに向いているかということ。「タンニン」という虫がいやがる成分が含まれていることで防虫効果が期待できますし、空気中の水分を吸い、乾燥すると水分を放出するので、ジメジメしているときでも箱の中の空気はさらっと調湿されて、防カビ効果もあります。そんな桐は、日本では着物をしまったり、大切なものを保管するための素材として昔から長く愛されてきました。
さらに、柔らかさも桐の優れた特性として挙げられます。適度な柔らかさをもつことで、外からの衝撃や中の衝撃を柔らかく受け止め破損を防ぎます。時に箱に傷はつきますが、実は少々くぼんでも湿らせるとへこみが戻る特性が桐にはあり、中身を大切に保管するに適した素材というわけです。
増田桐箱店(ますだきりばこてん)は、そんな桐の原木を調達して自社で管理し、製造までの一貫生産をおこなっているので、品質管理を行き届かせることに成功しています。原木の大きさや木目を見て、製品に最適なものを選び分けており、原木を四つ割りにしてから、5年をかけて養生(雨ざらし+乾燥)させて材料を作ることで、木目が細かく、歪みも少なく、長い年月の使用に堪える製品を作り上げています。
多くに認められた強い信頼と価値
増田桐箱店(ますだきりばこてん)は、昭和4年の創業より90年余りの桐箱メーカー。「誠実」を理念に掲げ、努力と研鑽を積み重ねることで、国立博物館が収蔵する重要文化財や、人間国宝の方々が手がける美術工芸品を収める桐箱、御家元の書付の箱なども手がけるほどに成長していきました。
自社ブランドでは「日常生活に使える桐箱」をコンセプトとして、これまで馴染みの少なかった若い世代にも桐箱の魅力を知ってもらおうと、米櫃をはじめとする『見せる収納』アイテムを製作・展開しています。
サイズ | ・外寸:幅約33×高さ約29×奥行き約23.3(cm)
・一段の内寸:幅約31.3×高さ約4×奥行き約22.4(cm) |
重量 | 約1557g |
素材 | 桐 |
生産国 | 日本 |
箱有無 | 無 |
昭和4年の創業より90年余りの桐箱メーカー。「誠実」を理念に掲げ、努力と研鑽を積み重ねることで、国立博物館が収蔵する重要文化財や、人間国宝の方々が手がける美術工芸品を収める桐箱、御家元の書付の箱なども手がけるほどに成長していきました。
自社ブランドでは「日常生活に使える桐箱」をコンセプトとして、これまで馴染みの少なかった若い世代にも桐箱の魅力を知ってもらおうと、米櫃をはじめとする『見せる収納』アイテムを製作・展開しています。
商品 | 価格(税込) | 在庫 | 個数 | |
---|---|---|---|---|
|
¥6,930(税込) |
◯
|
カートに追加されました
¥15,400(税込)
¥9,680(税込)
¥6,270〜(税込)
¥3,850(税込)
¥7,480(税込)
¥6,600(税込)
¥4,290〜(税込)
¥17,600(税込)
¥11,440〜(税込)
¥6,050〜(税込)
¥2,420〜(税込)
¥9,350〜(税込)
¥4,950〜(税込)
¥6,930(税込)
¥8,272(税込)
¥39,600〜(税込)
¥13,200(税込)