天目とは、黒いうわぐすりのかかった茶碗のことです。
中国浙江省にあった天目山の寺院で使われていたその茶碗を、修行していた日本の僧が持ち帰ったのが名前の由来です。
まだ、うわぐすり自体使われた焼き物が少ない中にあって、天目茶碗の黒色の美しさは際立ちました。
当時、瀬戸、美濃といった焼き物の名産地はこぞって、その天目の美しさを表現しようと研究したそうです。茶の湯で珍重される中国の美しい茶碗たちは、彼らにとってまさに憧憬でした。
ホカホカご飯がよく似合う黒の茶碗。大きすぎないちょうどいいサイズで、持ちやすく男女問わずお使い頂けます。薄くて軽い、それでいてしっかり丈夫というその素材は、普段使いを考えられてのこと。日常使いの食器を生み出す白山陶器のさすがの茶碗です。
創業1779年の老舗の陶器メーカー白山陶器。「使う人にとって使いやすいもの、生活になじむもの」を意識して、200年以上も日常をイメージしながら、長く愛されるデザインを追求し続けています。
長年、作り続けてきた器形には、日本人の生活にぴったりと寄り添う使い心地の良さがあります。
ジャパニーズモダンを代表するデザイナー・森 正洋がデザインを手がけ、第一回グッドデザイン賞(1960年)を受賞した「G型しょうゆさし」を筆頭に、数々の国際的なデザイン賞を受賞しています。
時代のとともに、消費者のニーズに見合ったものづくりの姿勢こそが、世代を問わず愛され使いつづけられている理由なのです。
60年代頃に、白山陶器のように専属のデザイナーがいたというのは、なかなか珍しかったのではないでしょうか。
そのこだわりの姿勢が、多くの人に長く愛される器を生み出してきたのです。
時代に左右されることなく、使う人の愛着にどうこたえていくかという視点から生まれてくる白山陶器の器たち。長年、作り続けてきた器、形には、日本人の生活にぴったりと寄り添うようになじむ、使い心地の良さがあります。
白山陶器の白のお茶碗は、対照的な白のお茶碗揃えて二人で使うのもおすすめです。お互いの色の良さを引き出し合う二つは、贈りものとしても喜ばれる一品です。
サイズ | 直径12×高さ5.3(cm) |
素材 | 磁器 |
箱有無 | 無 |
対応機器 | 電子レンジ:○
食器洗浄機:○ オーブン:× |
1779年に創業、1958年に白山陶器株式会社が設立。長崎県は波佐見町にある、波佐見焼を生み出す陶器会社です。
「なにより使いやすく生活の中になじむということ」をものづくりの基本として、大切にしています。
器の機能をどう高めてゆくか、使う人の愛着にどう応えてゆくかという視点から、デザインや品質を考え、人々がその器を使う生活シーンをイメージするところから器づくりが始まるのだそうです。華美でも平凡でもない、新しさはあるけれども時代に左右されることなく、使っていて飽きのこないデザインこそ美しい器だとしています。
グッドデザイン賞やロングライフデザイン賞など、幾多のデザイン賞を受賞したことを誇りとし、人々に愛され、安らぎを感じていただける器をつくり続けています。
商品 | 価格(税込) | 在庫 | 個数 | |
---|---|---|---|---|
|
¥1,430(税込) |
△
残り1点 |
カートに追加されました
¥1,430(税込)
¥4,400(税込)
¥4,400(税込)
¥1,210(税込)
¥13,200(税込)
¥3,300(税込)
¥2,970〜(税込)
¥2,970〜(税込)
¥7,040(税込)
¥3,300(税込)
¥4,400(税込)
¥1,540〜(税込)
¥2,860(税込)