メルマガ会員は送料無料(一部地域除く)・最短で翌営業日に発送します
We ship overseas. Click here for details.
副千製陶所(ソエセンセイトウショ)

水玉 急須 茶の間

ほっとする懐かしさ

均等に並ぶ水玉デザインがどこか懐かしさを感じる肥前吉田焼で作られた急須と湯呑みセットは、古くから日常の中で目にしていたものを現代の生活シーンに合わせて少し新しくデザインされたもの。手にしっくり馴染む持ち手は、お茶を注ぐときも安定感があります。茶こし部分は日本茶に適した、細かな穴の開いた陶器製の共茶漉し。細かい茶葉でも目詰まりしにくく、注ぎやすいのが特徴です。湯呑みは、手のひらに収まる品のある大きさです。口あたりも柔らかく、来客のおもてなしにも最適です。

愛着がわく茶器

水玉食器が多く普及した時代には、大量生産の水玉食器はシール状のものを貼って作られていたものもあったそうですが、副千製陶所は、当時も今も変わらないものづくりをしています。
水玉模様の器は、鋳込み成型という方法で、陶土を溶かし、石膏型に流し込み生地を作るところから始まります。石膏型は吸水性があるため、時間とともに溶かした陶土から水分が抜け、成型される仕組み。製品に適した厚みになったところで、余分な陶土を流します。この工程を行うところも年々減ってきている中で、丁寧に一から作られている窯元です。

また、水玉模様の「掻き落とし」技法は、素地に顔料を混ぜた化粧土を塗り、回転するドリル状の器具を使って、一つ一つの丸を職人の手で彫ったもの。食器の底の藍色部分を円の大きさ、深さ、円同士の感覚を均一にしながら、藍色を掻き落としていく技で出来上がる模様は、一定のバランスで心地よい並び。そして、余白と水玉の青との境界に、筆で描かれた細い線もまた全体のデザインにさりげなく効果を発揮しているように見られます。

初代から続く、水玉模様

江戸時代に栄え、現代に続く肥前吉田焼。その産地佐賀県嬉野市吉田地区では、江戸時代の藩主による陶磁器産業の奨励のもと日用雑器を中心とした磁器が盛んに焼かれ、独自の発展を続けてきました。中でも副千製陶所(そえせんせいとうしょ)は、本家である副正製陶所から分かれて創業し、1955年より手彫りの水玉柄の茶器を作り、現在は唯一の水玉製造窯元として残っている製陶所です。

日本の食卓の象徴とも位置付けられている水玉模様の食器。世界中に愛用者の多い模様で、多くの人から高い評価を得ています。昔は、湯呑みや急須は、旅館やホテル、公共施設などで使われ、吉田焼の代名詞にまでなった焼き物を現代の食卓に合う洗練されたデザインに進化させ、今も作り続ける副正製陶所の水玉模様の茶器です。

お茶の日本三大産地・嬉野の近くで生まれて栄えてきただけあって、茶道具から肥前吉田焼の人気は全国に広がったという背景がある茶器は、ほっと一息つく時間に寄り添ってくれる一品。湯切れが良い注ぎ口、湯呑みは指や手のひらで器を包み込むと、先に触れるわずかな窪みが指先にフィットし持ちやすいのもグッドデザインで、古くから長く愛されてきた理由がわかります。毎日の食卓が似合う水玉模様の茶器セットは幅広い方に愛用いただけますので、引越祝いや結婚祝いの贈り物、お茶好きの友人への誕生日プレゼントにもおすすめです。

水玉 急須 茶の間
   

 

  • 水玉 急須 茶の間
  • 急須
  • 湯呑み
  • 急須
  • 急須
  • 急須
  • 湯切れが良い注ぎ口
  • 湯切れが良い注ぎ口
  • 共茶漉し
  • 愛らしい水玉模様
  • 湯呑み
  • 湯呑み
  • 愛らしい水玉模様
  • コンパクトなサイズ感
  • 小さく品のあるサイズ感
  • 身長162cm
  • 身長162cm
  • ほっと一息つく時間に寄り添ってくれます
  • 箱入りなのでギフトにも最適
サイズ 急須:直径約10×高さ約9(cm)
湯呑み:直径約8×高さ約7(cm)
容量 約230ml
重量 急須:約372g
湯呑み:約106g
素材 陶器
生産国 日本
箱有無
対応機器 電子レンジ:○
食器洗浄機:○
オーブン:×

商品特徴

  • ◇手彫りで丁寧に作られた、
    ◇「掻き落とし」という技法で一つ一つの丸を職人の手で描いています。
    ◇お祝いごとの贈りものにもおすすめ。

注意事項

  • ◇それぞれ色むら、濃さの違い、にじみ、絵の具とび、鉄粉などの個体差がありますので、手作りの個性としてお楽しみいただける方におすすめです。
    ◇急激な温度変化で割れることがありますので急冷しないようご注意ください。
    ◇食器洗浄機を使用する際は機器の取り扱い表示をご確認ください。ご使用状況により表面に傷が入ったり破損する可能性があります。
    ◇つけおき洗いはお避けいただき、なるべく早く洗剤で洗い、十分に乾燥させてから収納してください。

ブランド紹介

副千製陶所(ソエセンセイトウショ)

副千製陶所(ソエセンセイトウショ)

副千製陶所(ソエセンセイトウショ)は、江戸時代に栄え、現代に続く肥前吉田焼の貴重な窯元の一つ。その産地佐賀県嬉野市吉田地区では、江戸時代の藩主による陶磁器産業の奨励のもと、日用雑器を中心とした磁器が盛んに焼かれ、独自の発展を続けてきました。中でも副千製陶所(そえせんせいとうしょ)は、本家である副正製陶所から分かれて創業し、1955年より手彫りの水玉柄の茶器を作り、現在は唯一の水玉製造窯元として残っている製陶所です。
日本の食卓の象徴とも位置付けられている水玉模様の食器を現代の食卓に合う洗練されたデザインに進化して今も作り続ける副正製陶所です。

  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
  • Facebookでシェア
商品 価格(税込) 在庫 個数
水玉 急須 茶の間

水玉 急須 茶の間

送料:一配送660円・11,000円以上で送料無料(一部地域除く)
メルマガ会員は送料無料です(一部地域除く)

¥8,800(税込)
  • ペーパー
    ラッピング
  • リネン
    ラッピング
  • 熨斗
  • メッセージ
    カード
  • 海外発送
  • ZUTTO-
    eギフト

お気に入りに追加されました

マイページで確認する

カートに追加されました

カートを見る

水玉 急須 茶の間 には、他にもこんな仲間がいます。

閉じる