長袖カットソー ・スウェット
シャツ・ブラウス
Tシャツ
インナー / 下着
パンツ
コート・アウター
スカート
ワンピース
ノースリーブ
春夏ストール
靴下 / タイツ
コットンセーター
メンズウェア
リュック / デイパック
トートバッグ(A4以上)
ミドルショルダー(A4未満)
かごバッグ
ショルダーバッグ(A4以上)
ボストンバッグ / トラベルバッグ
ボディバッグ
ポシェット
サブバッグ/ エコバッグ
ミニトート
ハンドバッグ/ クラッチバッグ
巾着バッグ
ビジネスバッグ / ブリーフケース
トラベルグッズ
ミニ財布
二つ折財布
コインケース
パスケース / カードケース
多機能ポーチ
キーケース / 靴べら
長財布
ジップ財布
化粧ポーチ
レザーポーチ
名刺入れ
ペンケース / ペンスタンド
帽子
メガネ / サングラス
ピアス / イヤリング
ネックレス
ビューティー/ヘアアクセサリー
手袋
腕時計
ブローチ / ピンズ
香水
ベルト / サスペンダー
ブレスレット / リング
ハンカチ
ネクタイ / スカーフ
カフス / タイバー
ローカットスニーカー
ブーツ
サンダル
ハイ・ミドルカットスニーカー
レースアップシューズ
バレエシューズ・フラットシューズ
ローファー
メンズシューズ
スリッポン
サボサンダル
パンプス
ストラップシューズ
シューケア / レザーケア
レインブーツ / レインシューズ
折りたたみ傘
レインバッグ
長傘(雨傘)
メンズ レイングッズ
晴雨兼用傘
レインコート・レインウェア
日傘
お弁当箱 / 保存容器
エプロン・キッチンクロス
調理器具
コーヒー器具 / 茶器
茶碗 / お椀
和皿
鍋 / フライパン
テーブル小物
グラス / マグカップ
キッチン収納
洋皿
カトラリー
酒器
箸 / 箸置き
収納雑貨
パジャマ / ルームウェア
ブランケット・ラグ
インテリア小物 / 照明
ベッドリネン / 寝具
リラックスグッズ
スリッパ / ルームシューズ
掛け時計 / 置き時計
ケア用品
ハウスキーピング
キャンドル / アロマ / 石鹸
花瓶 / フラワーベース
デスク小物 / ステーショナリー
タオル / バスマット
お気に入りのスプーンやフォーク、持っていますか? そういえばと思い起こすと、間に合わせで買ったカトラリーをそのまま使っている、なんていう方もいらっしゃるのではないでしょうか。食事をのせるお皿と比べ、少々目立ちにくい存在ではありますが、直接口に触れる一番身近な存在のカトラリー。改めて見直してみることで、食事の時間がもっと楽しくなるかもしれません。
選び方・使い方
自分らしい時計とは、どんな時計でしょう。それを考えるには、毎日の過ごし方と、その時の時間に対する意識について思い起こしてみてください。例えば時間が重要なお仕事中。時間に囚われたくないリラックスタイム。おめかししたお出かけ先。シーンごとに合わせた時計を選ぶことで、毎日がきっと過ごしやすくなります。
たくさんのモノを持つことは、時に便利で、時に不便でもあります。現代の多様な暮らしの変化に合わせてついつい増えてしまいがちですが、シンプルに、ほんとうに必要なものだけを長く愛用するミニマルな暮らしを目指す方には、何通りもの使い方があるものがおすすめです。
3シーズン着られるZUTTOオリジナルのトップスとライトコートをご紹介。ハリと柔らかさ、軽さ、そして暖かさを持った「あったらいいのに」を叶えるコットンダブルラッセルという、希少な素材との出会いが今回のアイテムを生み出しました。
クレジットカードや交通系ICカードで大半の支払いが済んでしまう現在、求められるお財布の形も時代とともに進化しています。どんなに見た目が好みでも、使い心地がライフスタイルにフィットしていないと、お財布は長く愛用するのが難しいもの。そんなカード決済を中心とした現代のお財布事情を考え、「カードの整理整頓」という視点で、薄型財布の選び方・使い方についてご紹介していきます。
寒さが一層厳しくなってきました。これまでなら、機能性インナーを重ねたり、カーディガンや厚手のコートを重ねて寒さを凌いでいた方も、一番冷え込むこの時期の寒さは体に堪えるというものです。今回は、むやみに重ね着をして寒さを凌ぐのではなく、効率良く洋服を選んだり、重ねて着ることでより暖かく過ごせるようなコツ、アイディアのご紹介です。
時を越えて日本で使い続けられてきたお椀。その形は、手に箸とうつわを持って食事をする日本の文化から、手のひらにすっと馴染み、口を付けたときの口当たりも良いよう工夫されています。奥ゆかしい漆椀のほかにも、高台をなくしたボウルタイプなど、ライフスタイルに合わせたお椀を選んでいきたいものです。
気になっている箇所を使いやすく快適にするために、いま一度見直したい収納。細々としたアクセサリーは、見せながら収納しかつアクセサリー同士で傷を付けないように。タンスに入りきらない洋服や翌日のコーディネート一式の置き場など、収納グッズとアイディアをご紹介します。
バッグやジャケット、財布や椅子といったアイテムに使われる革。革が素材として選ばれる理由には、その高い耐久性と高級感のある見た目があります。大きなものから小さなものまで、大切な革製品を長く使うためのポイントをアイテム別にご紹介します。
お手入れ・エイジング
今回取り上げるのは、土鍋の目止め(めどめ)。土鍋にも様々な種類がありますが、昔ながらの製法で作られた土鍋には、目止めをはじめ、長く愛用するためのお手入れが必要です。焼き物の風合いに惹かれ、昔ながらの土鍋を手に入れた方、贈り物で土鍋をもらってこれから使い始めるという方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
寒い着季節は何枚も重ね着した上に更にマフラーなどの小物が体に積まれるので重たく、肩や首、腕まわりのコリも感じがち。そんな中入る温かいお風呂は寒くて固まった体もほぐれ、格別ですね。「湯冷め、寝冷えを防ぐ」という観点で、夜お風呂に入り眠りにつくまでに気をつけたいことをピックアップします。
ばたばたと過ぎていく年末。やっと一息つける年始には、幸先の良いスタートを切って1年を迎えたいですよね。お買い物計画を立てたり、目標を決めたり、年末年始のお買い物に便利なバッグやお財布まで、新しい1年に思いを馳せて、1日1日を大切に過ごしたい方へ。
季節のよみもの
意外と広い家の掃除は、「中から外」を合言葉に順序よく行うことがポイントです。年末の大掃除は普段は目につかない場所までしっかりと行い、すっきりとした心で新年を迎えてみませんか。
北欧と聞くと、明るい色使いと美しい町並みを想像しますが、それとは別に知られるのは、厳しく長い冬。北欧の中でも場所により数週間日がでない地域もあったり、天気の悪い日が多かったりなど、冬はお家の中で暮らしを楽しむことが多いようです。北欧の国々に住む人々が大切にする暮らしをベースに、冬を楽しむアイディアを暮らしに取り入れてみるのはいかがでしょうか。
大切な人に贈りものをするなら、長く愛用してもらえるものを。その点、革は優秀な素材。素材として丈夫であること、そして愛用する分表情を美しく変え、「劣化」ではなく「エイジング」していくこと。長く使って欲しい贈り物の定番品、革小物。今回は贈り物にぴったりの革小物をアイテム別にピックアップしていきます。
ギフト
前へ
次へ
お気に入りのレイングッズがきっと見つかります。