長袖カットソー ・スウェット
シャツ・ブラウス
Tシャツ
インナー / 下着
パンツ
コート・アウター
スカート
ワンピース
ノースリーブ
春夏ストール
靴下 / タイツ
コットンセーター
メンズウェア
リュック / デイパック
トートバッグ(A4以上)
ミドルショルダー(A4未満)
かごバッグ
ショルダーバッグ(A4以上)
ボストンバッグ / トラベルバッグ
ボディバッグ
ポシェット
サブバッグ/ エコバッグ
ミニトート
ハンドバッグ/ クラッチバッグ
巾着バッグ
ビジネスバッグ / ブリーフケース
トラベルグッズ
ミニ財布
二つ折財布
コインケース
パスケース / カードケース
多機能ポーチ
キーケース / 靴べら
長財布
ジップ財布
化粧ポーチ
レザーポーチ
名刺入れ
ペンケース / ペンスタンド
帽子
メガネ / サングラス
ピアス / イヤリング
ネックレス
ビューティー/ヘアアクセサリー
手袋
腕時計
ブローチ / ピンズ
香水
ベルト / サスペンダー
ブレスレット / リング
ハンカチ
ネクタイ / スカーフ
カフス / タイバー
ローカットスニーカー
ブーツ
サンダル
ハイ・ミドルカットスニーカー
レースアップシューズ
バレエシューズ・フラットシューズ
ローファー
メンズシューズ
スリッポン
サボサンダル
パンプス
ストラップシューズ
シューケア / レザーケア
レインブーツ / レインシューズ
折りたたみ傘
レインバッグ
長傘(雨傘)
メンズ レイングッズ
晴雨兼用傘
レインコート・レインウェア
日傘
お弁当箱 / 保存容器
エプロン・キッチンクロス
調理器具
コーヒー器具 / 茶器
茶碗 / お椀
和皿
鍋 / フライパン
テーブル小物
グラス / マグカップ
キッチン収納
洋皿
カトラリー
酒器
箸 / 箸置き
収納雑貨
パジャマ / ルームウェア
ブランケット・ラグ
インテリア小物 / 照明
ベッドリネン / 寝具
リラックスグッズ
スリッパ / ルームシューズ
掛け時計 / 置き時計
ケア用品
ハウスキーピング
キャンドル / アロマ / 石鹸
花瓶 / フラワーベース
デスク小物 / ステーショナリー
タオル / バスマット
きめ細やかで柔らかな質感が気持ちの良いシープスキン。優れた保温性から、冬の防寒具としても愛用される素材です。手に優しくフィットする手袋やふかふかのムートンブーツで、この冬も暖かくお過ごしください。
お手入れ・エイジング
柔らかくストレスフリーな裏毛素材の快適さはぜひ毎日のおしゃれに取り入れたいもの。そこで素材はもちろん、形も工夫し、大人がおしゃれに着こなしやすい裏毛素材アイテムを作りました。スーパー裏毛と呼ばれる、密度が高くふわふわに起毛された素材はコットン100%でもセーター代わりになるような暖かさを持っています。
選び方・使い方
着る人がいることで完成する服。デザインや色だけでなく、形や肌触り全てが相まって初めて完成するのが洋服というものなのですが、普段の生活では中々気がつくことのできない部分でもあります。FACTORY(ファクトリー)の服は、そんな服づくりの全ての工程に対してこだわりを貫いた、逸品ばかりです。
ブランドストーリー
老舗メーカーが世界に誇る上質な生地と、トップメゾンで培われたデザイン力の融合されたブランド、smoothday(スムースデイ)。後にブランドを立ち上げることとなるデザイナーがその生地に出会ったとき、「一生こんな生地に囲まれていたい」と思ったのだそう。新しい服のかたちを提案し続けるsmoothday(スムースデイ)の魅力を紐解きます。
冬のアウターは暖かさはもちろん欲しいけれど、シルエットも綺麗に保ちたい。カジュアルなコーディネートにも自然に馴染むジャケットを選びたい。そんな願いを叶えるアウター選びのポイントをご紹介します。
寒さが厳しくなってくると、シックな色のアウターが多くなりますが、そんな中、街を彩るのは鮮やかで見るものの目を楽しませてくれるような、タータンチェックのお洋服やマフラー・ストールです。有名海外ブランドや百貨店の象徴としても知られているタータンチェック、その裏にある歴史や意味を知って、お気に入りのタータンを見つけてみてくださいね。
季節のよみもの
冬になると着たくなる、ニットウエア。暖かさという点ではもちろんですが、ふんわりと包まれるような感覚や、デザインされた編み目のかわいらしさなど、私たちがニットに惹かれる理由というのは多々ある気がします。自分のスタイルやファッションに合うマイ・ニットを見つけておくと冬のコーディネートの強い味方になってくれるはず。
色柄豊富なマフラーを長く愛用するという視点で、自分にしっくり似合う、あるいはギフトとして贈りたい人にぴったり似合う1枚を上手に選ぶためのヒントをご紹介します。取り上げるのは、英国の名門マフラー・ストールブランドとして名高いHighland Tweeds(ハイランドツィード)です。
ガラスに漆を施した新しい器を作るhyakushiki(百色)。日本で伝統的に使われてきた深みのある漆と透明感のあるガラスの組み合わせは、食器の中でも唯一無二の存在。より普段使いがしやすいよう、作りにもこだわりが見えます。
必要最低限の荷物を厳選し、心にも体にも負担のない小さいバッグで身軽にお出掛け。クレジットカードや交通系ICカードで多くの支払いが済む昨今、お財布は持ち歩かず、バッグ自体にお財布機能を付けてみたらより身軽になれるのでは、という想いからこの3WAY WALLET BAGの企画は始まりました。
揃えておきたい、一生もののジャケットを挙げるのならば、Barbour(バブアー)のオイルドジャケット。上質なコットン生地に防風・防水のためにオイルをぎゅっと染み込ませたオイルドジャケットは、本物を求める男性だけではなく、女性にとっても憧れの存在です。細部まで作り込まれた上質なジャケットブランド、Barbour(バブアー)の歴史を追い、その魅力をご紹介します。
職人の手によって、東京・日本橋で大切に作られているKOMIYA(コミヤ)の傘。手仕事だからこそ成し得る伝統の技術を守り続け、熟練の職人、そして若い職人がともに実用的で美しい傘を作り続けています。
海洋国デンマークで生まれたセーターブランド、ANDERSEN-ANDERSEN(アンデルセン・アンデルセン)。漁業に携わる人々に愛されてきた伝統的なセーラーセーターをもとに、現代でもスタイリッシュに着回すことの出来るセーターを提案しています。
ヴィンテージビーズの魅力を引き出す、I.Ronni Kapposのジュエリー。モダンアートや建築にインスピレーションを受けたデザインの魅力を紐解いていきます。
メリヤスの街、和歌山県で生まれた特殊生地を扱うブランド、Bebrain(ビブレイン)。バランサーキュラーと呼ばれるその生地は世界中でこのメーカーしか作り出すことが出来ない、唯一無二の素材です。軽さや伸縮性、ほつれにくさなど他にはない機能を求めたバランサーキュラー生地、その誕生秘話とブランドの想いを紐解いていきます。
前へ
次へ
お気に入りのレイングッズがきっと見つかります。